読書ネタ

よく


「自分は本読む習慣なんてないんだけど」


「どうしたら本を早く読めるようになるの?」


といった話を聞きます。


で、読書の話題があったので紹介。

  • 怠翻 - 読書を一生の習慣にするための14の心がけ

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50860248.html

  • これを読んでおくと読書スピードが速くなる。自己啓発書編。ついでに知的生産編

http://blog.zikokeihatu.com/archives/001246.html


確かに読みまくると読むスピードが上がりますよね。
僕は自己啓発系であれば10分くらいで読めるかも。


二つ目のブログの分野の定番の本を押えるっていいですね。
この記事を読んで気がついたんですけど、
自己啓発と知的生産編で紹介されていた本はほぼ全部読んでいました。
定番を押えるということは今まで意識してなかったので、知ることができてよかった。


これから、色んな分野を読むに当たって使える原則ですね。



それと、
僕は過去に本を読む方法を色々と試していたので、それの感想をば。



1.一般の速読術
中学のときに一人でやってたんですけど、
確かに一度に目に入る文字が広がります。
物事を写真のように覚える能力も身につきます。
ただ、訓練が大変。
サボるとあっという間に力が落ちます。
今はできません。。


2.速聴
シリアルに読むスピードが上がります。
4倍速のCDを聴いた後に本を読んでみると
目で追うスピードがものすごく早くなっていると感じることができます。
また会話のときにも脳が高速になっている感覚になります。
即効性はあるけど、これもサボるとあっという間に力が落ちます。


3.フォトリーディング
割といいかも。
いわゆる速読系では今はこれに落ち着いています。
かといって万能ではないと思いますが。


4.ハーバード流速読術
ハーバードで博士号を取った先生から聞いた方法。
一日で数十冊の本を元にレポートを書かないといけないときにやってたらしいです。
方法としては本のロジックを把握して、話の展開を把握する。
目次と、結論を探して、必要な部分のみを取り出す。
そんな感じだったかと。
人に何かを説明しない時などにこの読み方を使っている気がします。


5.スローリーディング
齋藤孝さん、渡部昇一さんやSBIの北尾さん、作家の平野さんなどが提唱している方法。
線を引いたり、同じ本を時間をおいて何回も読み直す。
時間はかかるけど内容をきちんと理解できます。
何度も読みたい自分のベスト本はこの方法で読んでいる気がします。



今のところは本と状況によって3,4,5の方法を混ぜて読んでいるかも。
これからは読書に関するLifehackを考えてみよう。